旅先で見つけたら嬉しい感じのバル
2019.07.27 | ローカル酒場金曜日。
週末に会う友達の誕生日プレゼントを買い、時刻は17時。
今日は豊平川の花火大会とあって、いつも以上に人が行き交う札幌駅。
浴衣を着た若者がキラキラして見える。夏休み。花火。最高だね。
じめじめ雨模様でも、関係ない。きっと楽しい。
いつからでしょう、花火大会をスルーしだしたのは。
マンションのベランダで、会社の屋上で、まだ阻む建物が少なかった頃は毎年楽しみにしている大好きなイベントでした。
浮かれ気味の年は豊平川にも見物に行っていました。
蚊に狙われやすいことを自覚してからは外で見ることをやめました。
今はもう風で流れてくる音しか聞いてません。
雨も相まって、ちょっぴりセンチメンタルな気分ですが誰を誘うこともございません。
思い立ったらサッと行き、混む前にサッと帰る。
ソロ活動が板についた自分、完璧なヒトリノミストです。
まだみんなが花火に心を躍らせているうちから、酒場へ繰り出します。
北口からヨドバシカメラ方面へ。
緑提灯が灯る地場産品応援の店、「ソプラッチリア」へ。
インパクトのある名前なのに、覚えられません。
カタカナに弱い。
店内から丸見えなのでムダに照れて鋭利な角度から外観を撮影。
まるで動物の檻のような存在感あるゲージが雰囲気を壊してます。すいません。
金曜日だからでしょうが、キッチンにいるスタッフが多くて一瞬気遅れしました。
しかしスタッフさんは気さくで感じよく、かつ程よくほっとかれる感じなので気兼ねはいりません。
店内も気取らずカジュアルな雰囲気です。
6席ほどのカウンターに先客はおらず、奥に座る。
テーブルには1組先客あり。
はじめはスパークリング辛口のグラス。壁に溶け込んでますが。
19時までハッピーアワーでした。
メニューに赤丸がついたドリンク500円→350円!
季節のおすすめから、白桃と水ナス、リコッタチーズのサラダ。
白桃がメニューにあればだいたい頼んでしまいます。
アールグレイ風味です。
茶葉が散っていて、口に入るとほんのり香る。繊細。
シンプルな味付けが甘い桃を引き立ててます。
食べ応えあるカットの水ナスもさっぱりと夏らしい。
あー美味しい。
スパークリングが飲みやすく、即飲んでしまいました。
今日の私、飲めちゃう日か。
次、サングリア赤!こちらも赤丸つきのハッピーアワー!
ジュースで薄めないというこだわりだそうで、フルーツとスパイス効いてる濃厚サングリア。
仕込んでる様子を見ていましたが、大きな瓶になかなかの量のさまざまな果物を詰め込んでいました。贅沢ね。
さて、そろそろメイン的なもの頼もうかとメニューを見ていて、十勝清水産のやぶた豚というのが気になりました。
一押しのようです。
サラダしか食べてないし、何かやぶた豚のメニューから食べよう。
1人なので手堅くハムか。
しかし、やぶた豚について語られたページをじっくり読んでしまったので、食べたらやみつきになると書いている、もつが食べたいのです。
「もつ煮込み」もあるのですが、「限定6食、もつのレア焼き」というメニューが私には輝いて見えて仕方ありません。
だって17時に入ったんだもん。あるでしょ、6食。
スタッフさんに豚メニューの中で一番量があると教えてもらったのに、頑張って食べると決めてもつのレア焼きを頼みました。
レアな肉があったら食べたい。
いい、もう二軒目とか行かない。
ここで終わる。
そんな静かな決意で迎えたレアなもつ。想像以上のレアが来ました。
豚をこんなにレアで食べられるってすごいことじゃないでしょうか。
豚と鶏はよく火を通して食べなさいと教えられて大人になりました。
薄ピンクな豚なら出会ったことがありますが、ここまでのレア色は初めてです。
感覚としては軍鶏とか歯ごたえの強い地鶏を食べているような、いつまでも噛んでいたい感じです。
今日はハラミ、ハツ、レバーの3種。仕入れにより内容は変わるようです。
ハラミは大好きな部位。ハツも歯ごたえがたまらない。
レバーは苦手ですが、クセが少なくペロンと食べられてしまいました。どれもとても美味しい。
タレはピリッとくる三升漬けのようです。これまた箸が進む。
うーん、このレアな豚のもつはまた食べたくなるだろうな。
やみつきになる理由、実感。
お肉を完食するまでにまだ時間がかかりそうなので、大人のモスコミュールも飲んじゃいます。
まだまだハッピーアワー内ですが、対象外のお酒に進出。
自家製ジンジャーエールで作ってくれます。
薄くクリアな見た目ですが、ピリッとジンジャーの効いた美味しいモスコミュール。
丁寧な味がします。丁寧な味を嗜むのが大人。
国産レモンで作ったレモンチェッロも飲みたかったけどだいぶ酔っ払ってきました。
アドバイスを押してレアもつを頼んだので案の定おなかもいっぱいです。
このお店の名物だというモリモリタベヤサイも食べたかったのですが、桃のサラダの誘惑に負けました。
モリモリタベヤサイは野菜たっぷりのサラダ。Sサイズでも2〜3人前だという。気になります。
1人なのでパスタやオムレツなどボリュームのありそうなフードメニューは見ないようにしましたが、素材と手仕事にこだわっているであろう魅力的なメニューがありました。
女子会とかでもいいですね。
もつのレア焼きといい、また来なくてはいけないお店です。
雨足が強くなってきそう。
予約客も増えて来たのでサクッと退散します。
北海道の短い夏を満喫するには、雨の花火も見逃すなよ、という気もしますが。
今年も自宅から音だけ楽しみむことでしょう。